日本橋レポート Vol.2
皆様こんにちは
今週の日本橋レポートです。
今週は、先週あまりに暑かったということもあり一寸時間帯をずらして出かけました。
そんな目論見で夕刻に出たつもりなのですが・・・やっぱり夏ですね。 あまり意味は無かったように思います。(笑
さて、本題。
今週の特集は「シリコンハウス」です。 この店は学生の頃から大変お世話になってまして実習で必要なパーツやら道具やら色々とここで購入していました。
その頃は今とは違って、もっと狭くて雑多な店だったのですけどね。(w
では早速・・・とその前に、日本橋の様子を。(笑
・本日の日本橋
空模様
比較的涼しかったとは言え、今日も暑かったですね。 昨日の雷雨が嘘のようです。
では、早速本日の特集「シリコンハウス」をレポートしましょう。
まずは一階・・・キット、入門用商品色々と書籍のフロア
ここでも、オーディオのキットが目立っています。
品揃えに関してもなかなかかと。(写真では切れていますがオーディオキットコーナーとなっていました)
二階・・・特に私の興味を引くものが無かったので省略させていただきましたが、工具とケミカル、電源のフロアです。
いずれ特集しますのでお楽しみに。
三階・・・半導体、RLC他パーツのフロア
マイコン関連のメーカー製開発ツール類が目を引きます。 トラ技、インターフェイス、デザインウェーブ、エレキジャックなどの特集記事で取り上げられた製品が結構あったりします。
音響用コンデンサ類も結構そろっています。 ただ、直接手にとって選べるわけではなく必要な容量、耐圧を紙に書いて提出というスタイルで販売しています。 他にはVUメータ、ツマミなども割とそろっている感じです。
三端子レギュレータをメインとするリニア電源ICと基板実装型のスイッチングレギュレータのコーナーです。
これだけの種類をこのスタイルで一まとめにおいているのはシリコンハウスだけだと思います。 あと、写真では解りにくいのですが三端子レギュレータの使い方と言う親切な説明書も配布しているのが好感持てます。
四階・・・コネクタとケーブルフロア
今まであんまり気にしていなかったのですが、こんなケーブルがあるようです。
ノイトリック製品の特価。 実はこのフロアにあまり来てなかったのでノイトリックの製品がこれだけの品揃えとは知りませんでした。(汗
あと、こんな物も置いている様です。
今回の特集は以上ですが、まだまだ紹介したいパーツがたくさんありますので乞うご期待。
(ネタ切れ防止のためと言う気もしますが)
本日のおまけ
昔のレジってこんな感じだったかも。
最後になりましたが、前回同様写真掲載にあたりシリコンハウス殿の許可をいただいております。 快く許可をいただけたことを感謝します。 今後ともよろしくお願いします。
この記事へのコメント
日本橋の続編ありがとうございます。
トランジスタ技術誌などの広告で存じてました。電子キットが充実しているお店ですよね。秋葉原では、亜土電子が似たような感じでした。(残念ながらお店はありませんが)
日本橋はジャンクのお店がたくさんあって眺めるだけでも面白いです。
たしかデンデンタウンの裏側に面白い名前のお店がありました。
確か5階だか3階だか。。
コメントありがとうございます。
亜土電子・・・半年ほど関東方面で仕事をしていたことがありまして、その折何度も来訪した記憶があります。 私の中では小奇麗なジャンクも売ってるパーツ屋と言ったイメージです。
> たしかデンデンタウンの裏側に面白い名前のお店がありました。
一寸興味ありです。
果たしてどこの事でしょう。
----
さて、このまま特に用事がなければ来週は第三弾をお送りできると思いますので、また見ていただければ幸いです。