日本橋レポート Vol.3
皆様ご機嫌いかがでしょうか?
今週の日本橋レポートをお送りいたします。
と、その前に・・・
このブログの存在を知る友人数人から「日本橋レポートは良い!」「もっと頼む」と言う思わぬ反響があり驚いています。 お客様からコメントをいただいたり、友人から応援されたりすると励みになりますし思わぬネタ提供になったりしますので大変感謝しています。
今後とも応援お願いします。
さて今回のレポートは、前回のレポートのコメントで話題になった五階百貨店ですが・・・不覚にもコメントを見ただけではここに気づきませんでした。 工房主からの指摘で「なるほど」と思ったわけですが学生時代より散々お世話になった一画だけに一寸申し訳なく思ってしまいました。
一応参考までに資料を紹介します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E9%9A%8E%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97
http://www.denden-town.or.jp/history/part3_2.htm
では早速レポートに入ります。
まずはいつもの・・・
・本日の日本橋
空模様
いやはや今日も暑かった。
(実はこの後、夕方より段々雲が出てきて夜には派手な夕立がありました)
さて、話題の五階百貨店。
この界隈は日本橋でも独特の場所で私が知る限りこの二十年あまりその姿を変えていない場所です。
大通りから一筋入るだけでこんな感じになります。
見ての通りの道具屋群。 電子工作に使うような物とは少し違いますが、あらゆる道具がここにはあります。
写真の向かい側も同じような道具屋さんが並んでいます。
私もこの界隈にて道具を買う事がありまして今でも偶にお世話になっています。
で、もう少し足を踏み入れると・・・
数メートルの通路を挟んでぎっしりと店が並ぶまるで香港映画にでも出てきそうないかにも裏通りっぽい場所が現れます。
写真に写っているのは中古家電の店がひしめいている場所でβのビデオデッキなんかもいまだに手に入ります。
よく探せば面白い中古がまだあるかもしれません。
他にも・・・
古着屋があったりして本当に雑多にいろんな店が立ち並んでいる場所です。(写真では逆光で解りにくいですが)
この古着屋さん、着物がメインですのでそちら方面に興味のある方は覗いてみるといいかもしれません。
あと、最近出来た全国のインスタントラーメンを食べられるインスタントラーメン店(?)なんてものあったりします。
わたしは知らなかったのですが、結構有名だそうで新名所らしいです。
この界隈の地図です。
結構な店の数ですが、この一画実際はかなり狭いのでこれだけの店があるのか?と驚きます。
あと、この店もこの辺りにあります。
写真は以上なのですが、もっといろんな角度から撮っておくべきだったと一寸反省です。
店の数もここに写っているのはほんの一部ですし。
また、何れレポートしようと思います。
今週のおまけ(デジットにて)
在庫はまだまだあるそうです。
この記事へのコメント
追加情報ありがとうございました。
でんでんの裏は電子パーツは少なくなりますが、いろいろな物がさりげなく売っていたり、歴史もあって面白い所です。
日本橋からちょっと離れますが、天神橋筋六丁目駅のビル7階にあるミュージアムは、電気仕掛けで明かりをコントロールするシステムが斬新でした。(パナソニック製?)
http://house.sumai.city.osaka.jp/museum/index.html
話は変わりますが、工房をお邪魔した時に少しだけ宝塚歌劇の辺りを歩きました。マンションの建設現場近くに古い趣のあるビルがポツンとありましたがこれはなんでしょうか??
この件につきましては宝塚住民である工房主がお答えします。
良くぞ目を留めていただきました。
これぞ宝塚を代表する建築物、これなくして宝塚を語れない、
と、意気込むほどのものでもありませんが、
あれは旧宝塚音楽学校で、いわゆるタカラジェンヌの学び舎だったところです。現在は宝塚大橋のたもとにある新校舎にその機能は移されていますが、平成10年まで使われていました。一時取り壊しの話もありましたが、
市民や多くの賛同者たちの支援などもあって、市が買い取り保存の方針が決まりました。今後は宝塚歌劇の歴史を伝えるミュージアムとして復活するようです。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/?PTN=LV3&LV2=9&LV3=49&LV4=0®id=859
古びた建物は旧宝塚音楽学校でしたか。
塀に囲まれて小さな隙間から見ると(すみません。不審者ではありません)廊下が見え学校か病院の様な感じかなぁと思ってました。
リンク先拝見しました。
建物は保存され、この建物にしかできないことを計画中で、来年にはお披露目予定だそうです。
どんなことするのか楽しみです。